「初代 JAPAN クリストキント」が決定!

25.11.12

東京クリスマスマーケットin芝公園(御成門駅前広場)では初の公認アンバサダーとして

「初代 JAPANクリストキント」のオーディションを開催しました!

クリスマスの伝統的な贈り主である「クリストキント」は、ドイツ・ニュルンベルクのクリスマスマーケットでシンボルとして親しまれています。
この文化を受け継ぎつつ、東京独自の魅力を発信する笑顔あふれるアンバサダーです。

東京クリスマスマーケット 公式アンバサダー 初代“JAPANクリストキント”オーディション開催! | 東京クリスマスマーケット2025

 

今回、この初代JAPANクリストキントが決定いたしましたのでお知らせします。

芝公園会場の初日の点灯式でお披露目となりますのでお楽しみに!

また、期間中芝公園会場に日替わりで登場します♪

様々なところで会場内に登場する予定ですのでお楽しみに!

 

鎌田 みゅう さん】

鎌田みゅう

この度、初代 JAPAN クリストキントを務めさせていただくことになりました、鎌田みゅうです。

素敵な伝統に触れながら、皆さまにあたたかい光と幸せな気持ちを届けられると思うと、とても楽しみです。

クリスマスの季節になると、街も人の心も明るくなり、特別な雰囲気に包まれますよね。

その空気を、会場に来てくださる皆さまと一緒に感じられたら嬉しいです。

一つひとつの瞬間を大切にしながら、皆さまと素敵な時間を過ごせたらと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

(岡山 夏乃葉 さん)

岡山夏乃葉

初代JAPANクリストキントの岡山夏乃葉です。

みなさんは、クリストキントをご存知でしょうか?

ドイツでは“クリスマスの贈り物を運ぶ存在”として親しまれています。

その天使のような素敵な姿に、私自身ずっと憧れていました。

今回、東京クリスマスマーケットのシンボル、JAPANクリストキントとして、

みなさんに笑顔とあたたかい時間を届けられたら嬉しいです。

2025年のクリスマスが、心に残る素敵な思い出になりますように。

 

(茅乃 碧依 さん)

茅野碧依

初代JAPANクリストキントに選んでいただきました茅乃碧依です。

私にとってクリスマスは少し特別に感じてしまうものです。

幼稚園と高校では毎年クリスマス礼拝があり、日常とは違う素敵な時間を感じられることが好きでした。

今回は、今までに得た知見を最大限に活かしつつ、立ち振る舞いで

『東京クリスマスマーケット』ならではの雰囲気を引き出せるよう努めてまいります。

クリスマスをここ芝公園で過ごされるすべての方に「特別な思い出」という名の“贈り物”を届けます。

 

 


【クリストキントとは】

起源と歴史

「クリストキント(Christkind/Christkindl)」とは、ドイツやオーストリアを中心とするヨーロッパのクリスマス伝統文化における“クリスマスの贈り物を運ぶ存在”です。
16世紀、宗教改革者マルティン・ルターがサンタクロースに代わる象徴として紹介したのが始まりとされ、幼子イエス・キリストをイメージした姿で表現されます。以降、特に南ドイツやオーストリア、スイスなどで広まりました。

姿と特徴

  • 多くの場合、金色の髪・白い衣装・金の冠をまとった天使のような姿で描かれます。

  • 子どもたちにプレゼントを届ける存在であり、日本で広く知られる「サンタクロース」に相当します。

  • 「クリストキント」という言葉自体は“幼子イエス”を意味しますが、民間伝承の中で天使のような姿へと変化し、各地のクリスマスマーケットで象徴的な存在となりました。

 

ドイツ・クリスマスマーケットでの役割

特に有名なのが、ドイツ・ニュルンベルクの「ニュルンベルク・クリストキント」。

  • 毎年、2年に一度のオーディションで選ばれ、地元の若い女性がクリストキント役を務めます。

  • マーケットの開幕式では高らかな詩を朗読し、クリスマスマーケットのシンボルとして多くの観光客を迎え入れます。

  • 会場内の子どもたちとの交流や公式行事への参加など、まさに“クリスマスマーケットの顔”となる存在です。

 

pagetop